てっけんサミット2016 in 大名古屋
~名古屋飛ばしはまぁアカン~ 2016.08.25-26 中部大学春日井キャンパス

てっけん大学シラバス

てっけん大学各講義のシラバスです。

1限 313系分類学 10:30~11:00
2限 名古屋鉄道概論 11:10~11:40
3限 223系工学 11:50~12:20
4限 境界線概論 ~県境 市町村境 飛び地 境界未定地~ 13:00~13:30
5限 Linimoを知る 13:40~14:10
6限 交通系ICカードを知る 14:20~14:50

1限 10:30~11:00

授業時間 10:30~11:00
授業名 313系分類学
担当者氏名 渡辺朋弥
担当者の所属大学 名古屋大学
到達目標 313系の番台ごとの特徴を理解してもらうこと
313系の見分け方を知り、興味を持ってもらうこと
授業内容

以下のトピックを扱います:
 1. 313系の紹介
 2. 各番台区分
 3. 313系とその仲間
 4. 見分け方のフローチャート
 JR 東海の313 系には 17の番台区分があり、番台ごとに少しずつ 異なっています. その見分け方を知ることで、313 系に興味を持っていただくことができれば幸いです. また、313系とは異なりますが、ほぼ同じ車両である愛知環状鉄道の車両、同じ JR東海の気動車といった仲間も紹介します.

なお、今回は見た目で明らかに分かる違い(両数、窓、行き先表示器、パンタグラフ数、座席)のみを取り上げます. 機器構成が違う、 車両メーカーが違うといった違いは取り上げません.また、時間に よっては一部の番台の紹介を省略する場合があります.

参考資料

参考文献
『知識の倉 別館』
(URL:http://3rd.geocities.jp/kura_1987/index.html)

教科書
特にありません

その他

2限 10:40~11:30

授業時間 11:10~11:40
授業名 名古屋鉄道概論
担当者氏名 今泉圭貴
担当者の所属大学 愛知工業大学
到達目標 名古屋鉄道の特徴的な列車運行を理解してもらうこと
名古屋鉄道の車両を知り、興味を持ってもらうこと
授業内容

以下のトピックを扱います:

1. 名古屋鉄道の紹介

2. 列車運行の特徴

3. 名古屋鉄道の車両

名古屋鉄道の列車運行は、種別変更や一部特別車特急、途中駅での増解結など、特徴的なものが存在します。その列車運行の例と、現在活躍している車両を中心に名古屋鉄道の紹介をします。

今回、特徴的な列車運行をいくつか紹介しますが、種別変更・途中駅での増解結などは非常に多いため、すべて紹介することはできません。なお、時間によっては車両紹介を一部省略することがあります。

参考資料

参考文献

鉄道ピクトリアル 臨時増刊号 名古屋鉄道特集

その他

・名古屋鉄道の路線、特に名鉄名古屋駅や一部特別車特急を利用しておくと実感がわきやすいと思います。

・授業はパワーポイントによるスライドショーで進めます。

3限 11:50~12:20

授業時間 11:50~12:20
授業名 223系工学
担当者氏名 藤井公樹
担当者の所属大学 大阪産業大学
到達目標 身近であり、関西圏の主役である 223 系にもっとみなさんの興味を持っていただきたい。
授業内容

PP テキストを主体とした講義を取る

参考資料

別冊いこま 22 号

その他

・東海道線など、JR東海の在来線を利用しておくと実感がわきやすいと思います.

・授業はパワーポイントによるスライドショーで進めます。

4限 13:00~13:30

授業時間 13:00~13:30
授業名 境界線概論 ~県境 市町村境 飛び地 境界未定地~
担当者氏名 小林佑也
担当者の所属大学 名城大学
到達目標 日本全国の変わった境界線を理解してもらうこと
成り立ちや歴史について理解してもらうこと
授業内容

以下のトピックを扱います。
1.変な県境・市町村境
2.飛び地
3.境界未定地
4.狭小住所

県境や市町村境は地図上の単なる境界線に過ぎないかもしれませんが、この目に見えない線は周辺地域や人々の歴史を大きく揺さぶってきたといっても過言ではありません。全国に散らばっている変わった境界線は、いったい何を意味しているのか、そしてどのように決められたのか、詳しく紹介します。

参考資料

参考文献
『Mapion』 (URL: http://www.mapion.co.jp/)

 教科書
特にありません。

その他

授業はパワーポイントによるスライドショーにて行います。

5限 13:40~14:10

授業時間 13:40~14:10
授業名 Linimoを知る
担当者氏名 小林優介
担当者の所属大学 愛知工業大学
到達目標 Linimoという路線について知り、興味を持ってもらう
授業内容

2005年に開催された愛・地球博(愛知万博)でメインアクセス路線となったリニアモーターカー、Linimo(愛知高速交通東部丘陵線)。万博に行くために乗った方も多いのではないでしょうか。

この講義では、以下の9つのテーマから、Linimoという路線について解説していきます。

1. Linimoとは?
2. Linimoの路線
3. Linimoの車両
4. Linimoのテクノロジー
5. Linimoのメカニズム
6. Linimoの歴史
7. Linimoと万博
8. Linimoの今とこれから
9. Linimoに乗ってみよう!

参考資料

Linimo 公式サイト(http://www.linimo.jp/)
愛知県公式サイト(http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotsu/0000006670.html) など

教科書
特にありません。レジュメを配布します。

その他

授業はPowerPointによるスライドショーで進めます。

内容は変更する可能性があります。

6限 14:20~14:50

授業時間 14:20~14:50
授業名 交通系ICカードを知る
担当者氏名 桔川良平
担当者の所属大学 名古屋大学
到達目標 交通系 IC カードに興味を持ってもらう.
授業内容

交通系 IC カードの歴史,種類など技術的な話はない.Suica 等のカードの種類を紹介していく.あまり細かな話はせず,まず知ってもらうことを目的とする.

参考資料

・     国土交通省ホームページ「交通系 IC カードの普及・利便性拡大に向けた取組」

・     各公共交通機関ホームページ

・     Wikipedia

その他

教科書はなし.パワーポイントを使用する.


inserted by FC2 system